テクノロジー
ちょうど1年前に購入して起動させてなかったラズパイを今さら設定する話です。
一人暮らしをしていると洗い物を少なくし、手間を少なくしたくなります。そして、一人分のごはんを炊くのに炊飯器は大きく不便です。そこで、今回は炊飯器を使わずにフライパンでお米を炊いてみた話です。
ヘッドホン用のボリュームコントローラーを作る話です。昔は持っていたのですが、何を考えたのか捨ててしまって同じものを買うのも嫌なので中国製のものを買ったのはいいがノイズが酷く自作したということです。
pythonのformat関数を使って文字列を入力するのはめんどくさいことを考えなくてもかんたんに動かせるという話です。
pythonで並列処理してみるという話です。数万件のデータを処理するときなど処理がおそすぎて結果が出てくるまでに日が暮れてしまうというときは一部をマルチプロセス化して処理するのはどうでしょうか。制約は多いですが非常に簡単にできます。
pythonからコマンドラインを使って操作をするときなど3.5からサポートされたrunを使うと簡単にかけるという話です。
iosのモーションセンサーを使って値を取得したという話です。意外とあっさり書けてしまった感じがします。よくわからないまま
swiftでiosのカメラを操作して保存するまでの話です。 参考にしたサイト iOSアプリCamera撮影, UIImagePickerController
python pandasのデータフレームを読み込む上で便利なやり方についての話です。csvやexcelで読み込むのも便利ですがsqlite3のデータベースやpickle化して面倒な手続きを少なくすることができるのではないでしょうか。
初めてのswiftで「Hello world」の次くらいにかんたんそうなUIとサンプルコードを動かしてみました。実際に書いたコードは下の4行のうちの1行だけです。
1年に年4回もアニメ一覧を調べて60回くらいコピペしていくのもめんどくさいのでpythonでスクレイピングしてほぼ日付順にして放送日、タイトル、URLを抽出してtxtで出力する話です。