今回はMacbook Air 13 2012 Mid のグリスを塗り替えた話です。ついでにmacOSをMojaveに更新した話も書きます。
はじめに
VAIOやAcerのノートパソコンを分解してグリスを塗り替えそこそこ静音になったので乗りに乗ってMacbook Air 13 2012 Midを分解してグリスを塗り替えることにしました。
結論から書くと後悔しています。「壊れいないものは直すな」そんな言葉がある通り、よほどの事情がない限りやるべきではありませんでした。アップル製品は分解を許可していない設計になっていることと、両面テーブが多用され完全な復元が難しいからです。
分解手順は「iFixit」に書かれています。
分解
中国製の精密ドライバーセットを使うといいでしょう。
ここでは星型の1.2サイズを使います。
ネジを外すだけで中にアクセスすることができます。ゴム足の裏にネジが隠れているということもありません。簡単です。
はい、中身です。バッテリーも膨れていないのでエアダスターでファンの部分を掃除するだけでも問題ないでしょう。
外したカバーです。
ファンの部分が汚れています。
中身の部品になぜか指紋ベットリのところがあります。私じゃないですよ。
バッテリーコードは引っ張れば外せます。
T5サイズのネジを使えば開けられます。
物は試しにSSDを外してみましょう。全然汚れていません。そっと戻しておきます。
ここからが問題です。結構汚れています。ファンを留めているのは3箇所のネジです。ヒートパイプとは一体型ではないので別々に外せます。ファンの上にかぶさっている下の薄いコードは両面テーブで固定されているのでネジを外すには取ることになります。つまりここから復元不可能です。
これが取ったところです。ヒートパイプはネジ1つで留めてあります。これはコードが邪魔なのでアクセスするのが難しいでしょう。特に入り組んでいるので現状を写真で収めて復元可能にするべきです。ゴムとファンの部分は接着剤で留めてありますが溶けて役割を果たしていないのであとで両面テープで止める必要があります。グリスはかなりの量を使っているようです。固くなっているのでやはり交換する必要があります。
グリスはこんなものでしょう。アップルよりちょっと少ない気もします。もう手遅れ。
この構造部分が難しいです。両面テープは張り替えてください。きっと劣化していて使いものにならないでしょう。
両面テープはこれです。アップルは両面テープが大好きなようで剥がすと戻せません。
ピンセットの先が尖っていたみたいで少しケーブルを痛めてしまいました。これは問題です。
たぶん、これで問題ないでしょう。ちょっと怪しいかもしれません。というのもifixitと私の部品のゴムの跡ですこし形が違うからです。ここはもとに戻すことを優先して私のゴムの跡を目印にして戻しました。しっかり写真をとっておくべきでした。
グリス交換前と後の比較
もともと少々のことをしても完全な無音でグリスを交換する意味はなかったのですがしてしまいました。もちろん交換前と後でアイドル中は変化はありません。無音です。アイドル中とベンチマーク中では温度は変化ありません。無駄なことをしたと言ってもいいでしょう。
アイドル(度) | シネベンチ(度) | |
---|---|---|
掃除前 | 43 | 82 |
掃除後 | 44 | 81 |
実はそうでもなく、macの場合ファンコントローラーが賢いので温度だけでは比較できません。グリスを塗った跡のベンチマーク中の温度と回転数の変化です。測定者が雑に済ませてしまったので参考にならないのが問題なのですが、グリスを塗る前は常に6500rpmに張り付いていました。
グリスを塗り替えてからは適切にファンコントロールをして徐々に最大回転に近づくようになっています。70度あたりでは約半分の回転数なので静かです。2000rpmは無音です。耳をファンに近づけてやっと聞こえます。
macOS Mojave
このMacbook Airはかなりスペックを盛っています。SSDは256GBです。当時は円高だったので14万円くらいだったでしょうか。今でも現役です。問題はThunderboltポートの出力がfullHDまでなので4kモニタに表示させると文字が滲みます。XcodeのStoryboardを扱うにはfullHDでも小さくてそのことが唯一の難点です。
分解前に行いました。このMacbookairで最後の更新になるかもしれないMojaveです。無事インストールを終えました。
ダークモードが搭載されたのですが、Google ChromeやOnenoteは対応していないので、今のところはライトモードで使います。
macはどうやらバッテリーが正常ではないときは警告してくれるようです。今回はこの警告が不具合を起こしていたようです。
いつの間にか正常に戻りました。交換になるとなかなかの出費がかかるので正常に戻ってよかったです。来年はきっとこのMacはサポートから外されてしまいますからね。
さいごに
普段からベンチマークを動かすようなことはしないので復元不可能な手間を考えると分解したことに後悔があります。もともと静かなノートパソコンだったことから必要でなければするべきではないでしょう。6年経っていてグリスが固くなっていてファンにゴミが付いていても静かな状態を保てているので本当にいいノートパソコンです。