TECKIN Wi-Fi スマートプラグを買ってみた話です。
2個入りです。SmartLifeと連携ができます。
極性のあるプラグなので日本のコンセントでは対応していないものがあるかもしれません。
少し横長になっているのは下のコンセントと干渉しないようになっているからです。
TPLINKのものも持っているのですがサイズはほとんど一緒。でもTECKINのほうが小さいです。TPLINKが1400WまでTECKINが1500Wまでです。ストーブなど家事になる恐れのあるものは使用しないほうがいいと書かれているので従ったほうがいいでしょう。プラグが燃えるという話ではなくてネットワーク上から勝手にONにされた場合のリスクがあるためです。
前述の通り、SmartLifeが使えるので適当にセットアップします。
SmartLifeではトグルスイッチ、つまり1つのスイッチでONとOFFが切り替えられるのですがシーンの登録ではそうは行きません。そしてsiriショートカットでも同様です。ちょっと不便です。よく考えるとsiriショートカットのトグルではONかOFFかを見分けることができないのでトグルではないほうが確実にOFFやONにできます。
Google home miniとも連携することができます。ついでに消費電力も読み取れます。
TPLINKのスマートプラグとは違いIFTTTを経由せずにsiriショートカットに登録できるのでそこは便利です。