アイリスプラザの肘つきオフィスチェアを買ってみた話です。肘付きを買った割に実は肘は使いません。
外観
内容物は、いっぱい。
足はプラスチックなのでうっかりiPhoneを画面が下になるように落としてもたぶん傷つきません。
どのネジを使うかは意外と不親切な説明書ですがどんどん組み立てていきます。
普段座っている椅子の上で背もたれを付ける作業をします。
ここまで作ると後はぶっ刺すだけ。
ということで完成。はじめに書いたように、肘付きを買った割に実は肘は使いません。
これらの肘は今座っているイスを修理に出したときの緊急用で保管しておきます。ベッドのサイドテーブルも兼ねているイスなので肘があると意外と邪魔なのです。
比較
手持ちのイスとちょっと比べてみます。イケアのなんとかというイスです。絶望的にお尻の部分が薄く座布団1枚だと座っていられませんでした。マジで無理。
こっちが普段座っているハーマンミラーのセイルチェア。控えめに言って最高かな。バロンチェアに昔座っていたけど、これ以上のイスは知らない。
数千円で買えるイスと数万円のイスを比べるのも悪いですけどちょっとギター引くとき(最近引いてない)はセイルチェアではアームレストが邪魔なので役割分担は大事です。
普段遣いにするならもう少しいいイスを買うべきですが目的に合致しているイスなので座面が小さくてもいいです。セイルチェアの上に乗っかっている敷物は中国製のゲルクッションです。もうどれを買ったのか覚えていないので適当に探してください。とにかく大きいのを選んだほうがいいです。